2018年11月8日木曜日

デラシネ 感想

環境

PS4 pro(SSD換装)
PSVRエキサイティングパック(MOVE2本セット)
ダウンロード版
クリアしただけでプラチナトロフィー

VR

かなり乱暴な視線移動と移動を繰り返したものの、まったく酔わなかった。基本的にはワープ移動。しかしながら操作に慣れてくると、ビュンビュンと連続ワープするのが楽しくなってくる。このあたりは流石フロムというか、屋根の上を移動してるところはほとんどダクソかブラボやってる気分になりかけた。また探索の楽しさはソウルシリーズを彷彿とさせるものであった。
伝説のBlood&Bonesを発見

世界観

不穏な空気が漂う世界観であるにもかかわらず、ずっとこの世界に浸っていたいという矛盾した感情を覚える作品である。それはクリア後も変わらず。この独特の世界観はゲームとしては唯一無二なものであろう

あえて類似する作品をあげるとすれば、一部のギレルモ・デル・トロ作品であろうか。『パンズ・ラビリンス』や、監督ではないが制作総指揮をした『永遠の子どもたち』等々。他にはダークファンタジー、例えば『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』にも似た世界観がある。あとはシャマランの『ヴィレッジ』。『ディアトロフ・インシデント』も興味深いかもしれない

そして漫画作品であればやはり萩尾望都作品があげられる

冒涜的な形状の海坊主


ストーリー

ネタバレになるので詳しくは触れないが、「思い出の幻影」をある種の目くらましとして機能させているのは特筆すべきものがある。たとえネタがわかったとしても(同様のネタは有名なホラー映画でも使われている)、VRならではの手法に工夫しているところは感嘆せざるを得ないのである(幻影が虚であるとすれば、現実の人間は実である、とする思い込みを逆手に取った方法である)
登場キャラクターなど。名前が一部覚えにくかった

総評

VR作品としての完成度が高いストーリーや設定ゲームシステムとして落とし込む宮崎氏の卓越した手腕が今作でもいかんなく発揮されている

VRだからこそ設定でありストーリーであり、それらを統合する形でのゲームシステムである

プレーヤーが妖精で、時間の停止した世界にいて、思い出の幻影が見えて、と一見とっつきにくそうな印象を受けるが、これが不思議とVRと合うのである

そしてその突飛な設定クライマックスにおいて大きな効果をあげている。ほとんど何もヒントがないにも関わらず、プレーヤーはすぐに正しい選択に気づくであろう(ゲームのシステムを理解しているプレーヤーには、何をすれば良いのかすぐにわかる

ゲームのシステムとはすなわち、デラシネの世界における妖精のシステムそのものであるからだ

その瞬間プレーヤーは妖精の正体を確信し、ついに「デラシネ」となるのである

最後のヒント



0 件のコメント:

コメントを投稿